
快適な暮らしを照らす!温白色の魅力とおすすめポイント✨
Blog
快適な暮らしを照らす!温白色の魅力とおすすめポイント✨
2025.04.03 | ブログ
こんにちは、井上です♪
家づくりにはたくさんの大切な要素がありますが
今回はその中でも
過ごしやすい空間づくりに大切な「照明の色温度」について
お話ししようと思います。
照明の色温度とは?
照明の「色温度」とは、
光の色を数値で表したものです。
単位はケルビン(K)で、数値が低いほど赤みがかった暖かい色に、
数値が高いほど青白く冷たい色になります。
一般的に、照明の色温度は以下の3つに分類されます。
- 電球色(2700K~3000K):オレンジがかった暖かい光。
- 温白色(3500K~4000K):自然な白っぽい光。
- 白色(3800K~4500K):蛍光灯色に近い青白い色。
- 昼白色・昼光色(5000K~6500K):青みがかった明るい光。
今回は、家庭のさまざまなシーンに
おすすめの「温白色」について詳しく解説し、
そのメリットを紹介します。
温白色とは?
温白色は、電球色と昼白色の中間に位置する色温度です。
暖かみがありつつも、白さがあるため、
落ち着いた雰囲気と適度な明るさのバランスが取れています。
一般的には 3500K~4000K の範囲が「温白色」とされており、
自然な光に近いため、さまざまなシーンで使いやすい色温度です。
温白色をおすすめする理由
1. 目に優しく疲れにくい
昼白色や昼光色のような青白い光は、
長時間浴びると目が疲れやすくなります。
特にパソコンやスマホをよく使う環境では、
ブルーライトの影響で目の負担が増加することがあります。
温白色は適度に暖かみがあり、目に優しいため、
自宅のリビング、書斎にも適しています。
2. 食事やリラックス空間に最適
電球色は暖かみがありますが、オレンジ色が強く、
食べ物の色が変わって見えることがあります。
一方で、昼白色や昼光色は冷たく、
リラックスしにくいというデメリットがあります。
温白色は、食事を美味しく見せる効果がありながら、
リラックスできる光なので、ダイニングやリビングにぴったりです。
メイクをよくする場所も温白色にすると色がよくわかるのでオススメです。
3. 作業効率が向上する
温白色の光は自然光に近いため、
読書や作業に適しています。
昼光色ほど明るすぎず、電球色ほど暗すぎないため、
集中しやすい環境を作りやすくなります。
特に、書斎やワークスペースでは温白色を選ぶことで、
目の負担を軽減しながら効率よく作業を進められます。
勉強をしたい時に電球色の空間で勉強をするとリラックスしすぎて
眠たくなってしまうこともあるので読書、勉強、作業をする時は
温白色がオススメです。
4. 空間を広く感じさせる
温白色の光は、部屋を適度に明るく見せつつ、
圧迫感を与えません。
特に狭い部屋では、電球色よりも温白色を選ぶことで、
開放感が生まれます。
賃貸住宅やコンパクトなリビングでも、温白色を選ぶことで、
落ち着いた雰囲気を演出しつつ、広々とした印象を持たせることができます。
温白色のおすすめ使用場所
- リビング:リラックスしながらも適度な明るさが欲しい場合。
- ダイニング:食事を美味しく見せつつ、くつろげる空間に。
- ユーティリティ:顔色を把握しやすくメイクの色もわかりやすい。
- 書斎・ワークスペース:目に優しく、集中しやすい光を確保。
- 寝室:寝る前にリラックスしやすい環境を作る。
- 玄関・廊下:明るすぎず暗すぎないバランスの良い光。
まとめ
照明の色温度は、生活の快適さに大きな影響を与えます。
その中でも「温白色」は、
✔ 目に優しく疲れにくい
✔ 食事やリラックス空間に最適
✔ 作業効率が向上する
✔ 空間を広く感じさせる
といったメリットがあり、家庭やオフィスのさまざまなシーンに適しています。
照明選びに迷ったら、ぜひ温白色を取り入れてみてください。
心地よい空間を作るための大きな一歩になるでしょう✨
※建築舎でもメインの照明は温白色をオススメしています♪
明るいと目がびっくりする可能性がある
トイレや玄関は電球色をおすすめしています。
※写真は全て温白色のダウンライト採用の施工事例です♪
************************************
現在、建築舎では
新琴似にて第2種換気×全館空調エコブレス採用の
築43年フルリノベ「完成前見学会」を開催中です♪
詳しくはコチラ↓
こちらの住宅は
建築舎のリノベーションプラン
「トワスム」eプランの住宅です。
「トワスム」について詳しくはコチラ↓
ぜひ空気のキレイな
建築舎の「トワスム」
を体感しにいらしてください♪
************************************
~空気のキレイな家をつくってます!~

