東区北丘珠 新築注文住宅です♪
札幌市の新築・注文住宅なら建築舎
Order House
未来・つなぐ・家値
~想いをカタチに~
「想いをカタチに」
この言葉の中に未来につなぐ家値(かち)ある
住環境を創造する、という意味が込められています。
モデルハウス
【限定1邸】札幌市 新築平屋住宅 販売開始!!
キャッチフレーズ | UA値0.2/等級7/G3 高気密高断熱の平屋モデルハウスです |
---|---|
住所 | 北海道札幌市東区東苗穂7条3丁目8-14 |
こちらの平屋モデルハウスはLIXIL スーパーウォール工法を採用しており、高レベルの断熱が実現できております。
さらに、住宅では珍しい、クリーンルームや病院等で利用されている換気システム(第2種換気システム)により、きれいな空気を保てて、お子様も安心。
また、高性能床下調湿炭を床下に敷炭することで床下環境が整い、シックハウス症候群等から家族を守ります。
施工事例紹介
販売中
現在、販売中の物件はございません。
購入済み
新築・注文住宅事業の強み
■スーパーウォール工法
温熱環境
断熱性能×省エネ
暑さと寒さに強い!
断熱性能の高いパネルを住まいの壁全体に使うスーパーウォール工法は
夏の暑さや冬の寒さに強いことが大きなメリットになります。
気密性が高い為、すき間から冷気や熱気が侵入せず、壁全体が断熱材で覆われていることで、魔法瓶のように室温を保ちます。
冷暖房にかかる光熱費を軽減してくれるのも見逃せないメリットです。
少ないエネルギーで1年中快適に過ごせるのは、環境保持の面でもこれからの住まいづくりにピッタリです。
部屋間の温度差と上下の温度差も少ない快適性
温度差が少なくヒートショック防止
断熱性能が低く、すき間が多い住宅ですとお部屋の上下温度差が大きくなります。
スーパーウォール工法は断熱性能が高く、すき間が少ないのでお部屋の上下の温度差も小さくなり快適に過ごせます。
外部の暑さ寒さに強いスーパーウォール工法はお部屋ごとの温度差も少なく体への負担も軽減し、ヒートショック現象に代表される健康被害を防ぎやすいのも特徴です。
温度差による不快感が少ないので毎日快適に過ごせます。
高気密による快適な室内環境
住まいには見えない隙間が存在しています。
隙間が多いと、いくら暖房や冷房を行っても室内の空気が外部に漏れてしまい、快適な室内環境を保つことができません。したがって、住まいの気密性は重要なポイントになります。
「気密」とは空気などの流れを遮断することをさす言葉です。
さらに「高気密」とは、部材同士の隙間を無くし、屋内外の空気の出入りを少なくした状態のことをさします。
「気密測定」とは住宅のスキマの面積を専用の機械を使って計算することです。
この計算によって割り出された気密性の値をC値( 相当隙間面積)と呼びます。
C値は0に近いほど理想とされ、C値=1.0㎠/㎡を切るくらいの住宅であれば気密性が良い住宅とされています。
平成14年まで存在していた国のC値基準値は北海道でC値=2.0以下、その他の地域で5.0以下とされています。
C値=2.0とは200c㎡(はがき1.3枚相当)、C値=5.0とは500c㎡(はがき3.3枚相当)です。
弊社のスーパーウォール住宅は、C値0.2を基準とし、一邸一邸、LIXILが気密測定を行い、性能報告書を発行します。
空気環境
第2種換気を使ったダクトレス全館空調システム
換気システムには第1種換気、第2種換気、第3種換気の3つの種類があります。
この中でも難易度が高いのは第2種換気(病院や工場などで利用されている換気システムです)なのですが、弊社の手がける住宅は高気密なので自信をもって第2種換気を採用することが可能です。
第2種換気はダクトレスなのでメンテナンスも簡単です。
第2種換気と床下暖房を組み合わせたダクトレス全館空調システム「エコブレス」も導入しています。
弊社では第2種換気によるエコブレスをおすすめしています。
エコブレスの特徴
- ①ダクトと循環送風ファンが必要ないので省エネで静かです
- ②空調機器関連の部材コストが合理化されます
- ③同じUA値(※)性能の住宅と比較して低燃費になります
- ④エアコン1台で暖房(冷房)し室温ムラを抑制できます
- ⑤第2種換気によって躯体隙間から侵入する花粉や黄砂及びPM2.5等の汚染外気を防ぎます
- ⑥システムの仕組みがシンプルなので壊れにくく保守点検が簡単です
つまり、熱損失の合計を外皮面積で除した値で、値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネルギー性能が高いことを示します。
品質と保証
・安心の品質
- ・断熱材内部の結露による劣化を35年間保証します。
- ・全棟で気密測定を実施し、性能報告書を発行しています。
- ・「防火構造」と「順耐火構造」の国土交通大臣認定を取得しています。
- ・スーパーウォールパネルが採用されていることを証明する「出荷証明書」がLIXILから発行されます。
ヒートコアパネルに使用している断熱材は、水分を通しにくい硬質ウレタンフォームを採用。
室内からの湿気をガードし、断熱材内部に結露を発生させない高性能な断熱材です。
LIXILが瑕疵保証(10年間)では保証されない断熱材内部の結露による劣化を35年間保証(※)します。
※保証対象となる断熱材は、壁パネル、屋根パネル、小屋パネルに使用している硬質ウレタンフォームとなります。
■他社スーパーウォール工法の注文住宅施工業者との違い
第2種換気
The story of ventilation
換気システムには第1種換気、第2種換気、第3種換気の3つの種類があります。
この中でも難易度が高いのは第2種換気(病院や工場などで利用されている換気システムです)なのですが、建築舎の手がける住宅は高気密なので自信をもって第2種換気を採用することが可能です。
第2種換気はダクトレスなのでメンテナンスも簡単です。
エコブレス
eco breath
第2種換気と床下暖房を組み合わせたダクトレス全館空調システム「エコブレス」も導入しています。
エコブレスは熱源を選ばず利用できるのが特徴です。
寒冷地でもエアコン1台でのダクトレスによる暖房を可能にしたシテムです。
適切な気密施工と給気経路の設計を施しているので壁内結露のリスクを低減しています。
■第2種換気×エコブレスによる
4つのメリット
-
スーパーウォール工法により
断熱耐震性UP断熱が通常の2倍、制震テープによって耐震性アップ
-
ダクトレスによる全館空調
ダクトレス式は、ダクトを使わずに、壁に給気口を取付て空気を流す方式です。
-
高気密+正確なパッシブ設計
パッシブ設計とは、機械に頼らず自然の力を利用する設計の事です。
隙間がない高気密だからこそ活きるパッシブ設計できれいな空気が循環できます。 -
家中あったか
床下の暖房機器一台で家中あったか。
■炭のチカラ
高性能床下調湿炭を床下に敷炭することで床下環境が整い、シックハウス症候群から家を守ります。
用途機能
●経済的効果
●空気の清浄化
●断熱保湿効果
●結露、カビ対策
●シックハウス症候群の予防効果
●脱臭作用(生活臭やペット臭対策)
●マイナスイオン効果による環境改善など
【耐用年数100年以上】
【交換不要】
【天日干し、メンテナンス不要】
※リノベーションではオプションで床下に敷炭ができます
4つのポイント
①高断熱
充填断熱100㎜厚の高性能ウレタン断熱材
断熱性は、断熱材の性能と厚さで決まります。
ヒートコアパネルは優れた断熱性を発揮する高性能ウレタン断熱材を使用しています。
ヒートコアパネルの100㎜厚はグラスウール(24Kg)の158㎜厚に相当します。
【DUAL EXパネル】
【小屋パネル】
②高耐震
木造最高レベルとなる壁倍率4.3倍パネル
ヒートコアパネルによる面材工法で、耐震性をアップ
住宅の耐震性能を高めるには、耐力壁をバランスよく配置することが重要です。
ヒートコアパネルは、構造用パネルと断熱材を一体化し、「壁倍率4.3倍」の高倍率パネルを実現。
「壁倍率2.5倍」のパネルと組み合わせることで、効率よく耐力壁を配置できます。
※「壁倍率4.3倍」の高倍率パネルは、尺モジュール(横架材間寸法2700・2850)のみの設定となります。
③高耐久
パネル断熱材内部の35年無結露保証付き
ヒートコアパネルで使用している硬質ウレタンフォームは独立気泡フォームで小さな硬い泡(セル)が独立した気泡となっており、
湿気を通しにくい構造になっています。
【屋根パネル】
④省施工
壁パネルを取り付けるだけで、筋交い、断熱工事が完了
ヒートコアパネルは、構造用パネルと断熱材を一体化したパネル構成ですから現場では間柱にはめ込むだけで筋交い、断熱工事が一度で完了します。
また、パネルの重量は26㎏(断熱材厚さ100㎜の場合)と軽量のため、一人での作業も可能です。
【壁パネル】
見学会紹介
現在開催中、開催予定の見学会情報です。
リノベーション住宅をご検討の方は是非ご来場ください。
現在公開中
過去見学会情報
注文住宅のお申込~引き渡しまでの流れ
※お客様のご希望、物件の状況によって異なる場合があります。
①ご来店・お問い合わせ
②打ち合わせ&仮の建築プラン作成
③土地探し
④ショールーム見学
⑤購入のお申込
⑥必要な契約と申請
⑦工事スタート
⑧工事完了確認
⑨検査
⑩工事代金のお支払
⑪完成見学会開催
⑫お引き渡し
スタッフ紹介
新築・注文住宅向け補助金制度
■子育てエコホーム支援事業
⇒子育てエコホーム支援事業■ZEH補助金制度
⇒脱炭素化事業一覧■札幌市による支援制度
⇒住まいに関する主な支援制度※補助金制度は予算の上限が
最初から定められており、
予算到達時点で終了となります。
毎年補助金制度の名称や内容は
変更されておりますので
ご承知おきください。